生活費を公開
まず、水道・光熱費を公開します。家賃は、毎月66,150円です。
そして、通信費(ネット+スマホ利用)は、ビッグローブ光とビッグローブモバイルを使用しており、総合計で月額5,000円前後です。
では、各生活費の公開です。なぜ、ここまで生活費が下がっているのかは、後で公開したいと思います。
ちなみに、なぜこのように生活に掛かる費用などを記録しているかと言いますと、私が個人事業主だからです。
今年の6月ごろまでは、在宅ワークをやっていたので、確定申告のためです。
水道代
水道代 | |
1月 | ¥1,690 |
2月 | ¥1,790 |
3月 | ¥1,566 |
4月 | ¥1,555 |
5月 | ¥1,566 |
6月 | ¥1,555 |
7月 | ¥1,598 |
8月 | ¥1,620 |
9月 | ¥1,609 |
10月 | ¥1,609 |
11月 | ¥0 |
12月 | ¥0 |
年間 | ¥16,158 |
電気代
電気代 | |
1月 | ¥1,690 |
2月 | ¥1,790 |
3月 | ¥2,032 |
4月 | ¥1,623 |
5月 | ¥2,445 |
6月 | ¥1,995 |
7月 | ¥3,293 |
8月 | ¥7,342 |
9月 | ¥6,499 |
10月 | ¥0 |
11月 | ¥0 |
12月 | ¥0 |
年間 | ¥28,709 |
ガス代
ガス代 | |
1月 | ¥1,469 |
2月 | ¥1,841 |
3月 | ¥2,765 |
4月 | ¥1,347 |
5月 | ¥1,391 |
6月 | ¥1,108 |
7月 | ¥1,678 |
8月 | ¥1,666 |
9月 | ¥1,653 |
10月 | ¥0 |
11月 | ¥0 |
12月 | ¥0 |
年間 | ¥14,918 |
節約術や削減の思考を公開
どうにもならない費用は無視
家賃、格安スマホの月額利用代、ネット代に関しては、どう頑張っても下げれない費用。
家賃だけが環境を変えるだけで下げれる唯一の費用になりますが、簡単にできるものではありません。
そのため、無視でOKの費用になります。
環境を変えることでガス代は減る
一般家庭のガス代で主に掛かっているのが、ガスコンロと風呂です。
風呂は仕方がないとして、ガスコンロからIHヒーターに変えるだけで、ガス代は大幅に下がります。
Iガスコンロのメリットは、香ばしい良い焦げが作れるぐらいです。
水道と電気を圧迫するのは洗濯機
電気代が掛かるのは、1位エアコン、2位洗濯機です。そして、水道1位は洗濯機、2位はフロですね。
ということは、洗濯機を設置しない生活をすると、その世帯の水道代、電気代は大幅に下がります。
実際、我が家のベランダには、物干し竿も洗濯機もありません。
洗濯は、両親のものと合わせて、実家でまとめて洗うのが1番です。
代わりに干してあげたり、浮いたお金で食事に誘うなど、別のことに使えるのでオススメです。
業務スーパーを利用する
業務スーパーがあれば、そこ一択です。
業務スーパーは、手品質を提供しているのではなく、徹底的に作業のコストダウンをして、より安く提供する方法をとっています。
冷凍食品の味やクオリティも高く、冷蔵食品ばかり扱う他店とは、話にもならないレベルです。
離婚をして引っ越しをする際、業務スーパーが近くにあるかは、いつもチェックしていました。
どれだけお得なのかは、ググれば山ほど出てきます。
ってことで、請求書が届き次第、他の0円の月も更新します!